じゅんじ@元予備校講師
最新記事 by じゅんじ@元予備校講師 (全て見る)
- 2021年の関関同立の序列はどうなっているのか?今後の可能性も考察してみた - 2021年1月4日
- 中学生・高校生が自宅でも稼げる方法・仕事7選【コロナで外出自粛中/バイト禁止の学校におすすめ】 - 2020年4月12日
- 難関私大専門塾マナビズムの評判が良いので実際に行ってみた - 2020年2月1日
管理人のじゅんじ(@kansaijuken)です!
前回、産近甲龍を目指す受験生向けに、英語の長文対策の参考書を紹介記事が大変好評でしたので、今回は国公立大学志望向けに長文の参考書を紹介していきます!
そして、関西で国公立と言えば、神大、阪大、京大の3つですね!
センター試験の対策と合わせて参考書を紹介していきます!
英語の長文の参考書って何をやればいいのか困りますよね!
私が受験生のときも、長文が大事なのはわかっていたのですが何をやればいいのかわからず困っていたのを覚えています。
そんな受験生はこの記事を参考にしてくださいね!
関連記事
関関同立志望は英語長文の参考書はどれがおすすめなのか?志望校別にまとめてみた
■目次
■センター試験
まずはセンター試験のための参考書を紹介します!
センター英語長文は大問5と大問6が当てはまります。
平成29年度の英語長文はネコと体が入れ替わる話でしたね。
前年度に爆発的な人気を誇った映画「君の名は」をモチーフにしたんですかね。
上記の長文を見ても分かるように、難しい単語や構文があるわけではありません。
設問も見てみましょう。
設問自体も平易です。
登場人物の感情や出来事の因果関係、傍線部の意図を答えていく問題です。
紛らわしい選択肢もありません。
きちんと物語の情景を頭に浮かべ、最初に設問を読んで長文を読めば簡単に選べます。
ただ、英語の小説問題に慣れていないと読みにくく感じるかもしれませんね。
対策する参考書としては、スラスラ英文多読教室がおすすめです。
大学受験英語の予備校講師といえば安河内先生を思い浮かべる受験生も多いでしょう。
その安河内先生がプロデュースしている参考書です。
レベルはセンター試験基礎レベルですね。
小説の練習にはもってこいでしょう。
大問6は評論文ですね。
長文量は600~700word程度と大問5と同じです。
大問5よりも複雑な構文が多くなり、読解内容も難しくなります。
きちんと理解しながら読まないといけません。
上記の長文ならば、友達関係における筆者の意見をきちんと理解しないといけません。
ただ読んで訳しているだけの受験生だと、何を主張しているのか読み取れず失点してしまった受験生は多かったですね。
パラグラフごとに内容を理解し、筆者の主張や傍線部の意味を読み取らなければいけないのがわかりますね。
対策としては、評論文に読み慣れ、普段から問題を解くときに根拠を持って解く必要があります。
センター試験の中でも最も難しく、配点も高いのでしっかり対策していきましょう。
対策する参考書としては、マーク式基礎問題集英語 長文内容把握ー応用 ですね!
大問6の長文対策にはこの参考書がうってつけです。
word数もセンター試験と同じ程度であり、形式も全てマークセンスです。
また、昨年度のセンター試験の形式だけでなく、形式も様々用意されてます。
色んな形式の問題にも対応できるのがとても良いですね。
これでどんな形式になっても慌てず対応できます。
似た名前で参考書基礎レベルもあるので注意してください。
■神戸大学
神戸大学の英語長文は大問1と大問2と大問3ですね!
基本的には難易度は高くないんですけど、時折難しい大問があります!
大問1から大問3まで文章の長さは同じくらいです。
おおよそ500~600word程度です。
大問1と2は評論文、大問3が小説です。
大問3が最も難しいですね。
多くの受験生が小説やエッセイを不得意とします。
小説は会話が多くて、誰が話しているのかをきちんと追わないといけませんし、代名詞がたくさん出てきて、ブロークンイングリッシュが使われるからですね。
さらに、使用される単語も評論文と小説では違うので、見慣れない単語も多いですね。
学校の教材等で使用される英語長文は評論文ばかりですし、単語帳も評論文に出てくる単語ばかりです。
しっかりと小説形式の英語長文を読んでいきましょう。
設問も見てみましょう。
センター試験や私立の試験問題と違って記述問題があります。
ただ、基本的にはマークセンスの問題も多いので、どちらの対策も必要です。
様々な問題形式に慣れていかないといけないですね。
対策する参考書としては 関正生の英語長文プラチナルール がおすすめです。
評論文だけでなく、小説やエッセイなどの対策方法も詳しく解説されていて、その解法をルールとしてまとめてくれています。
長文の問題は国公立大学の問題が中心にまとめられています。
難易度は、後半の問題少し神戸大学よりも難しいですが、解いておきましょう!
どんな問題にも対応できる解法をこの参考書でマスターしてくださいね!
■大阪大学
大阪大学の英語長文は大問2ですね!
大問1は英文和訳問題大問3と4は英作文の問題です。
大阪大学の英語長文は評論文です。
特別読むことが難しいというわけではないのですが、設問は答えにくい問題が多いです。
記述問題が多いので、しっかりと記述対策をしていく必要があります。
長文の長さは700word程度ですね。
大阪大学の英語は難しい単語が並ぶわけでも構文があるわけではありません。
上記の文章も多くの受験生が標準的だと感じる英語長文なのです。
ただ、話題やテーマが特殊で少し変わったテーマなことが多いんですね。
教養や知識がないと、英文は読めても中身は理解できない受験生も多いです。
普段から様々なテーマの評論文を読み慣れていないといけませんね。
設問も見てみましょう。
マークセンスの問題も多いのですが、日本語の記述を求める問題が多いのが阪大英語長文の特徴です。
マークセンスは非常に簡単な問題が多いので、ミスしないようにしましょう。
日本語記述は慣れないと点数を取るような文章を書けません。
予備校講師の私から言わせると、多くの受験生は文章を書くことになれていません。
答えのすでにある問題ばかり解いてくるこれまでの学校の教育のせいですね。
阪大に受かろうと思えば、文章が書くのが苦手ではいけません!
きちんと記述対策をしていきましょう!
対策する参考書としては、ポラリス3です。
ポラリスは多様なテーマの英語長文の問題も扱いながら、記述問題を中心に作られた参考書です。
宇宙ゴミやスマホの弊害など、今の大学入試に頻出のテーマばかりを取り扱っています。
なので、多様なテーマに対応し、記述対策が必要な阪大英語長文にはうってつけの参考書なんです。
どういう風に書けばいいのかもきちんと解説してくれているので、記述対策はポラリスの参考書で身につけていきましょう。
多少、阪大の英語長文より難しい問題がありますが、解いておいて損はないでしょう。
■京都大学
最後に、関西の最難関大学である京都大学の英語長文ですね。
英語長文は大問1と大問2です。
どちらも評論文です。
長文の長さは600word程度と長いわけではありません。
難解な文章でありながら設問も難しいです。
関西の大学ではトップレベルの難易度ですね。
文章はかなり読みづらいです。
一つ一つの文章が長いんですね。
キチンと構文を取っていかないといけません。
また、内容の抽象度が非常に高く、何の話をしているかが分かりづらいという受験生が多いです。
なので、一般教養の差がすごく重要なんですね。
普段から本を読んだりして、文章の本質を捉える力が求められます。
問題数は非常に少ないですね。
ただ、本質をついた良問です。
きちんと文章の中身を理解できているかを問うている問題です。
文章全体をきちんと理解しないと的確には書けませんね。
対策する参考書としては、 関正生の英語長文ポラリス(3 発展レベル)がおすすめです。
阪大と同じ参考書ですね。
ただ、大阪大学の場合この参考書は少し難易度がオーバーする問題もあったのですが、京大は違いますね。
京大志望はポラリス3の問題は必ず満点取れるようになるまで徹底的にやり込みましょう。
また、神戸大学の対策で紹介した英語長文プラチナルールをまず先にやっておいて、記述の対策をするのもいいですね!
■総評
今回の記事では、難関国公立受験生向けに英語の長文参考書を紹介させていただきました!
長文の参考書はあくまでも、英文法や英単語等の基礎ができている前提です。
もし基礎が身についていないならば、長文の参考書はいくらやったって意味ありません。
きちんと基礎を身に着けてから取り組みましょう!
難関国公立大学に受かるためには、センター試験の英語で180点以上はコンスタントに取れるようになっておきましょう。
少なくとも、センターの大問5と大問6の英語長文で点数を取れないようじゃ、基礎ができていない証拠です。
長文は、センター対策をやりきってから、二次試験の対策に力を注いでくださいね!